Copyright 2005 Atsuhiko Wada All Rights Reserved | ||||||||||||||||
読書論データベース | ||||||||||||||||
|
||||||||||||||||
![]() |
読書論関連論文目録 | |||||||||||||||
dokusho.csv | ||||||||||||||||
このデータは2002年までに日本文学分野を中心として収集した読書や読者に関する論文や書籍のデータです。csv形式となっているので、ダウンロードすればEXCELやワープロソフト等で開くことができます。 2002年で終わっています。これは、学術論文のデータ検索がより容易になり、こうした特定の論文データの目録に頼る必要がなくなってきたことが一因です。しかし、何より読者や読書というのはあらゆる領域、問題に関わり、特定の論文や領域としてくくることに難があるというのがより大きな理由でした。 したがって今後は、こうした読書の一般論的な集積よりも、読書にかかわってくる様々な個別資料のデータ公開、目録化に作業を移してゆきます。 |
||||||||||||||||
![]() |
「万朝報」読書関連記事目録 | |||||||||||||||
大学院生を中心として、「万朝報」を読みながら、読者や読書にかかわる記事を目録化しています。年ごとに更新、継続入力しています。 | ||||||||||||||||
![]() |
明治期沖縄関連文献目録、引用文献目録 | okinawa.csv | ||||||||||||||
沖縄に関して、明治期に書かれた雑誌論文の目録です。本土で出版された雑誌によって作成しています。引用文献目録の方は、それぞれの論文が引用している文献の目録です。論文のナンバーによって、どの論文がどのような文献を引用しているかがわかるようになっています。
詳しくは以下の3つの論文を参照してください。 和田敦彦「許しがたき身体 情報としての「沖縄」を読むために」(『日本文学』2004/6 53巻6号) 和田敦彦「明治期沖縄情報と読者 情報の広がりと引用と」(『国文学研究』2005/3 145号) 和田敦彦「明治期沖縄関連雑誌文献、被引用文献目録」(『信州大学人文学部紀要 文化コミュニケーション学科編』2005/3 39号) csv形式となっているので、ダウンロードすればEXCELやワープロソフト等で開くことができます。 |
||||||||||||||||
![]() |
明治期登山関連記事目録(『信濃毎日新聞』明治30〜35年) | |||||||||||||||
tozan.csv | ||||||||||||||||
『信濃毎日新聞』掲載の登山関連の記事目録です。継続入力中です。csv形式となっているので、ダウンロードすればEXCELやワープロソフト等で開くことができます。この目録や近代の登山に関して詳しくは以下の論文を参照してください。 和田敦彦「読むことと登ることの間で 読書と山岳表象の近代」(『環』2003/7 14号) 和田敦彦「明治30年代登山関連記事目録 「信濃毎日新聞」明治30年代前半期」(『内陸文化研究』2004/2 3号) |
||||||||||||||||
|
||||||||||||||||