一巻一号(明41・5・7) 目次


大和民族膨張と殖民事業  伯爵 大隈重信 論壇 帝国大学殖民講座計画   南満州鉄道会社総裁 後藤新平 殖民文学を振起せよ    衆議院議員 竹越与三郎 韓国農業経営法      東京農事試験場長 古在由直 富源 有望なる樺太の山林    農商務省山林局技師 広瀬謙次郎 墨士歌有望の殖民地    最近視察者 小林直次郎 主張 殖民世界発刊の主旨    高橋山民 視察記 韓国民の性格       前韓国宮内顧問 加藤増雄 南米陽露ロレト州の有望産業 在秘露  朝日胤一 黒龍江沿岸の実業      内藤昌樹 人物評 東洋拓殖会社創立参画者嶺八郎君 閑雲野客 殖民文学 南米行(殖民小説) 堀内新泉 行く鴻(新体詩) 児玉花外 実業 韓国沿岸漁業家心得    農商務省水産局長神山閏次 寳丹は如何にして清国に売広められし乎  商業道人 海外職業 清韓の日本医開業法   同仁会 田代庸介 殖民叢話 南米のボーイ生活    湖北散士 船宿移民の一夜    横浜移民船宿  上州屋店員 抜粋帖 セシル、ローヅの半面、加奈太の農業、仏国の葡萄栽培法、 暹羅土人の風俗、 羅馬大伽藍 海外通信 墨士歌通信        牟田口竹次郎 出稼人の手紙       横田清吉 南米秘露の風俗   明治殖民秘露代理店員  進藤道太郎 雑録 名士初対面の五分時    独眼子 閑窓閑話       黙堂主人 落葉籠        珍体詩人 時評 墨士歌移民の有望。平和に於ても勇敢なれ。帝国大学の殖民科新設。伯刺西爾移 民の契約。秘露移民契約期限の革新。 彙報 満鉄 軌鉄道開通期。北満州の露国商業樺太大学殖民講座の新設。後藤総裁の露都行。大阪商船と 北米鉄道。蘭領々事設置条約。独乙ロイド会社の東洋航路補助 写真版 口絵、後藤満鉄総裁と大連市街。墨士歌活動家小林直次郎君と墨士歌日本殖地事業。朝鮮の農村樺 太ウラジミロ カキー川上流。墨士歌のシヤボテン。韓国婦人外出の装。朝鮮の家庭教育。秘露の 農場。秘露の日本労働家。秘露士人の舞踏。樺太民政の新築。木版ポンチ画二枚。