卒業論文 優秀作





2009年度




氏名 タイトル 本文
非公開 心の病の日本近代 非公開
小林陽平 『文芸倶楽部』における新作落語募集という現象 公開



2010年度





氏名 タイトル 本文
酒井優 『少学唱歌集』歌詞の詩史における価値 公開
松下和代 新聞小説『魔風恋風』の流行についてメディアの特徴を視点に考察す
非公開


2011年度





氏名 タイトル 本文
藤田遥 1960年代日本における女性による男性同性愛小説 森茉莉と杉本苑子 公開
村上俊太郎 振り仮名の今 ライトノベルから見るルビ表現 関連資料 公開


2012年度





氏名 タイトル 本文
勝田彩香 表現から見る日本明治大正期のクリスマス 非公開
渋谷美沙紀 藤沢周平の描く理想郷「海坂」その拡大と消費 公開


2013年度
氏名 タイトル 本文
佐藤綾花 大正時代の少女と「少女」たちの「関係」 非公開
高橋真理子 青文字系雑誌がファッションに与えた影響とその仕掛け
雑誌「Zipper」からみる個性はファッション雑誌の誕生
公開
平野達哉 「完全自殺マニュアル」現象 公開

2014年度
氏名 タイトル 本文
河邊裕基 本屋大賞 投票制文学賞の登場 公開

2015年度
氏名 タイトル 本文
谷夏未 認知言語学を土台として考える絵本翻訳の日本語表現 『おおきな木』
と『急行「北極号」』を題材に
公開

2016年度


氏名 タイトル 本文
中司貴大 高等学校国語科現行教科書教材に関する調査 教科書掲載作品リスト
の作成を通して

調査対象教科書リスト(excel形式)
国語教科書掲載作品一覧(2007年度以降)
国語教科書掲載作品一覧(現行、2016年現在)
公開
野口ひかり 松谷みよこの紙芝居脚本 児童書との書き分け
松谷みよこ脚本紙芝居一覧
公開

2017年度
氏名 タイトル 本文
新澤紗希 学校図書館活性化の手立て ある公立中学校を例に 非公開
山口駿 宮澤賢治文学から見る現代国語教育 国語科と文学の境界 公開
山口ひなこ ソウルミュージックに関するミニコミ誌研究 ソウルへの愛が生んだ文化
遺産
非公開


2018年度
氏名 タイトル 本文
伊藤美桜 障害者の読書 蔵書調査から見た読書環境と、墨字図書と比較した点字図書について
 ・所蔵状況比較一覧
公開
伊藤遼太郎 明治以降の古典落語「芝浜」の口承 公開

2019年度
氏名 タイトル 本文
橋采那 椋鳩十が描いた山窩 自然を生きる山窩と椋の生涯を中心に 公開


2020年度
氏名 タイトル 本文
家合美景 現代児童文学作家岡田淳作品の魅力を探る 「こそあどの森の物語」シリーズとその挿絵を中心に 公開
宮路大朗 太平洋戦争期における口演童話についての考察 日本少国民文化協会童話部会の検討 公開


2021年度
氏名 タイトル 本文
小川燦 山中峰太郎論 『少年倶楽部』時代を中心に 公開
水澤優紀 社会派作品の変遷に関する一考察 小説・ドラマを中心に 公開


2022年度
氏名 タイトル 本文
菊池健斗 日本歴史小説の抱える「曖昧さ」という問題点についての考察 司馬遼太郎『池田屋異聞』を中心として 非公開


2023年度
氏名 タイトル 本文
大迫朱里 尾崎紅葉『笛吹川』から見る挿絵戦略 公開
南田ひかる デジタルメディアにおける異本 差別表現の修正と版の比較 公開


2024年度
氏名 タイトル 本文
コ留琴李 西川満作品における芸旦・花娘表象 公開
二階堂萌美 デジタルメディアにおける異本 差別表現の修正と版の比較 公開



卒業論文 タイトル一覧(国語国文学科)








2010年度 卒業論文タイトル一覧(国語国文学科)
2011年度 卒業論文タイトル一覧(国語国文学科)
2012年度 卒業論文タイトル一覧(国語国文学科)
2013年度 卒業論文タイトル一覧(国語国文学科)
2014年度 卒業論文タイトル一覧(国語国文学科)
2015年度 卒業論文タイトル一覧(国語国文学科)
2016年度 卒業論文タイトル一覧(国語国文学科)
2017年度 卒業論文タイトル一覧(国語国文学科)
2018年度 卒業論文タイトル一覧(国語国文学科)
2019年度 卒業論文タイトル一覧(国語国文学科)
2020年度 卒業論文タイトル一覧(国語国文学科)
2021年度 卒業論文タイトル一覧(国語国文学科)
2022年度 卒業論文タイトル一覧(国語国文学科)
2023年度 卒業論文タイトル一覧(国語国文学科)
2024年度 卒業論文タイトル一覧(国語国文学科)








*ここでは、年度ごとに、和田ゼミでの卒論の優秀作を参考のため、掲載しています。ただ、これ以外にも、多くのすぐれた卒論があります。卒論は、扱う問題や領域が多様であるため、一律に優劣をつけることは容易ではありません。優秀作の一部を、あくまで参考のためにかかげています。著作権は各執筆者に属しています。公開本文を引用する際には、必ず引用元の記載をお願いします。

例:著者名「タイトル」(早稻田大学教育学部国語国文学科卒業論文、〜年度、URL、アクセス日)